男女共同参画
日本畜産学会における男女共同参画活動は、平成21年度の「若手・女性会員のための委員会」 設立により開始され、 平成23年からは委員会の名称を「若手奨励・男女共同参画推進委員会」に変更して、シンポジウムの開催、男女共同参画学 協会連絡会への正式加盟、 学会大会開催時の保育室常設などを行ってきました。学生会員の女性比率が高いことから、 2013年度からは、若手会員有志による活動組織(若手企画委員会)をこの委員会の内部組織として位置づけ、男女共同参画 に関わる活動を学生・若手研究者のキャリア形成支援活動と連携して行っています。 これからも、畜産研究の分野において、女性と男性がともに個性と能力を発揮できる 環境づくりのための活動を行ってゆきます。
2023~2024年度委員会メンバー
江草 愛 (委員長、日本獣医生命科学大学応用生命科学部)
浅野 早苗(副委員長、日本大学生物資源科学部)
荒川 愛作(農研機構畜産研究部門)
井尻 大地(鹿児島大学農学部)
川島 千帆(帯広畜産大畜産フィールド科学センター)
川端 二功(弘前大学農学生命科学部)
木村 直子(山形大学農学部)
武田 久美子(農研機構畜産研究部門)
野中 最子(農研機構畜産研究部門)
福井 えみ子(宇都宮大学農学部)
福森 理加(酪農学園大獣医学群)
吉田 悠太(茨城大学農学部)
渡邊 源哉(農研機構畜産研究部門)
水野谷 航(常務理事、麻布大学獣医学部)
西浦 明子(常務理事、農研機構畜産研究部門)
シンポジウム
☆畜産学会 若手奨励・男女共同参画推進委員会主催シンポジウム
<第131回日本畜産学会大会>
ランチョンセミナー「どうする?北海道の大学機関におけるダイバーシティの現状と取り組み」
「地方小規模大学だからできること・やるべきこと」
講師: 川島 千帆 氏(帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター 准教授 学長補佐(ダイバーシティ・女性活躍推進担当))
<第130回日本畜産学会大会>
講演 1「Pursuing Higher Education and Career Development in Japan」
演者: KUMRUNGSEE THANUTCHAPORN 博士(広島大学大学院 准教授)
講演 2「留学生の受け入れと活用できる制度」
演者: 西田 武弘 博士(帯広畜産大学大学院 教授)
<第129回日本畜産学会大会>
講演 1「子連れ留学体験記」
演者: 和木 美代子 博士(農研機構畜産研究部門 上級研究員)
講演 2「コロナ禍で研究を続けるために」
演者: 福井 えみ子 博士(宇都宮大学農学部 教授)
<第128回日本畜産学会大会>
シンポジウム「畜産学の未来を支える若手研究者のキャリアパス」
演題1「ウシの鳴き真似をするイノシシとかけて男女共同参画社会ととく、
どちらも“進もうとしている”(Susモーとしている)」
講師:石原慎矢氏(日本獣医生命科学大学応用生命科学部動物科学科)
演題2「家族で楽しむ研究生活」
講師:佐藤祐介氏(宇都宮大学農学部生物資源科学科)
<第126回日本畜産学会大会>
ランチョンセミナー「ジビエ食品の安全性を確保するために」
演題1「ジビエ利活用の現状」
講師:石田光晴(宮城大学食産業学群フードマネジメント学類・特任教授)
演題2「ジビエの捕獲と利活用に資する衛生検査システムの開発」
講師:山﨑朗子(岩手大学農学部共同獣医学科・助教)
<第125回日本畜産学会大会>
ランチョンセミナー「企業で活躍する女性研究者」
「牛乳の品質と製造方法に関する最新の知見~明治おいしい牛乳のおいしさの秘密~」
講師:中谷 早苗 氏 (株式会社明治 研究本部 商品開発研究所)
ポスターはこちら /開催報告
<第124回日本畜産学会大会>
ランチョンセミナー「動物園ではたらく~あなたの知らない動物園の世界~」
講師:倉持 浩 氏 (多摩動物公園飼育展示課野生生物保全センター)
詳細はこちら
<第123回日本畜産学会大会>
ランチョンセミナー「ジビエ ~自然の恵みと畜産学からみた課題~」
解説:「ジビエをめぐる状況」
竹田 謙一(信州大学 学術研究院農学系 動物行動管理学研究室)
講 演 1:「信州大学での熟成鹿肉の開発について」
渡邉 敬文(信州大学 学術研究院農学系 動物生体機構学研究室)
講 演 2:「わが庵は 都のいぬい しかぞすむ」
小木曽 加奈(長野県短期大学 生活科学科 健康栄養専攻)
詳細はこちら
<第122回日本畜産学会大会>
ASJ編集委員会&若手奨励・男女共同参画推進委員会共催、協賛Wiley
ランチョンセミナー 「はじめての論文投稿 -ASJの現状と出版倫理について-」
講師 :佐藤 正寛 編集委員長 (東北大学大学院農学研究科教授)
菊地 和弘 副編集委員長 (農研機構生物機能利用研究部門主席研究員)
詳細はこちら
<第121回日本畜産学会大会>
ランチョンセミナー「日本品質を海外へ~畜産物の輸出~」
講師 :藤岡 康恵氏(農水省生産局畜産部牛乳乳製品課課長補佐)
<第119回日本畜産学会大会>
ランチョンセミナー「日本の食肉需給動向」
講師 : 横打友恵氏(独立行政法人農畜産業振興機構 畜産需給部)
<第118回日本畜産学会大会>
ランチョンセミナー「科学コミュニケーションと科学広報の関係-組織と社会の信頼関係を築くために」
講師 : 笹川由紀氏(独立行政法人農業生物資源研究所広報室)
<第116回日本畜産学会大会>
ランチョンセミナー「畜産食品に関する市民・消費者のリスク認知-牛肉の放射能汚染を中心に-」
講師 : 細野ひろみ氏(東京大学)
<第115回日本畜産学会大会>
ランチョンセミナー「知を駆動力とする社会に向けて~若手・女性研究者へのメッセージ」
講師 : 榎木英介氏(医師)
<第112回日本畜産学会大会>
シンポジウム「若手研究者のワークライフバランスを考える」
なぜ女性科学者が少ないのか?(大隅典子 / 東北大学)
育児と実験~私の場合~ (若山清香 / 理化学研究所)
☆男女共同参画学協会連絡会シンポジウム
*男女共同参画学協会連絡会シンポジウムは毎年10月に東京都内で開催されています. 参加を希望する会員には参加費等の一部を補助いたしますので,学会事務局までメールにてお問い合わせ下さい (人数制限あり;性別年齢不問;毎年8月末〆切).
大会時の保育室等
学会大会においては、原則として保育室が設置され、利用料について一定額の補助をしております。
利用方法等の詳細については、各大会のホームページまたは大会事務局までお問い合わせ下さい。
●第124回大会(東大大会)において、保育室&親子休憩室を設置しました。
●第123回大会(信州大会)において、親子休憩室を設置しました。
●第122回大会(神戸大会)において、保育室&親子休憩室を設置しました。
●第121回大会(日獣大会)において、親子休憩室を設置しました。
当委員会では、今後の大会でも授乳やおむつ替えなどができる「親子休憩室」を開設頂けるよう要望し、使用状況を把握の上、会員の要望が高ければ、常設頂けるよう努めたいと存じます。
次回大会で設置が決まりましたら、早めに会員にホームページ等でアナウンスいたします。
その他の活動
-
2018年度 プロモーション用クリアファイルを作成しました(デザインは青木真理会員)。「女子中高生夏の学校2018」への物資提供や委員会主催のセミナー等にて配布しました。