第133回大会優秀発表賞演題の募集について
日本畜産学会第133回大会優秀発表賞
演題の募集について
公益社団法人日本畜産学会
優秀発表賞受賞候補者選考委員会
委員長 杉浦 幸二
2025年9月12日(金)~15日(月)に開催されます日本畜産学会第133回大会(岐阜大学)において,優れた発表に対し優秀発表賞を授与します.以下の募集要領に従ってご応募ください.
募集要領
1.応募資格
・学生会員,または2026年2月末日時点で満30歳以下の正会員.
・応募演題の筆頭著者かつ発表者.
・発表内容は,新規の内容が含まれ,未発表のもの.
・発表は1人1題に限定.
・一般講演の発表者との重複は不可.
2.応募方法
演題登録ページ(http://jsas.confit.atlas.jp/login)において一般講演と同様の方法(※ただし,希望発表形式で「優秀発表賞応募講演」を選択すること)で講演申込をし,以下の応募届を演題登録ページにてアップロードして提出すること.
●応募届(2000字以内の要旨を含む)
・こちらから書式をダウンロードし,記入例を参考にWordで作成すること.
・ファイル名:「優秀発表賞応募届_氏名.docx」とすること.
3.締め切り:一般講演と同じ(必ず大会ホームページで確認すること).
※締め切り後の応募届の修正は一切認めません。
4.審査方法等
1) 応募が40名を超えた場合には,応募届に記載された発表内容(2000字以内の要旨)に基づく予備審査を実施し,選に漏れた演題は一般講演となります.
2)審査は理事長が選任した選考委員が行います.審査のポイントはこちらを参照ください.
また,発表演題について研究の背景・目的(何が解明されていて,何が未解決部分で,発表者が何を明らかにしようとしたのか,本研究が畜産学および畜産業の発展にどのような貢献を果たすか)を,応募届に記載する要旨に明示するとともに,発表時にも明確に提示してください.
3)受賞者は大会中に発表します.
5.注意事項
1)応募締め切り後1週間以内に,応募を受け付けた旨を電子メールにて連絡します.もし連絡がない場合は,学会事務局まで電話(03-3828-8409)でお問い合わせください.
2)学会事務局から応募者への各種事前連絡は,原則としてすべて電子メールにて行うので,大会開催直前までに必ずメールをチェックしてください.
3) 締め切り後に応募の取り消し(一般講演への変更を含む)を希望する場合は,学会事務局(support@jsas-org.jp)宛に,件名を「応募取り消し_氏名」としたメールで連絡してください.
4)締め切り後の応募届の修正は一切認めません。例年,書類の不備が多くあります.応募書類の提出に際しては,十分内容を確認してからお送りください.
なお,応募方法について不明な点がありましたら,学会事務局(support@jsas-org.jp)宛に件名を「優秀発表賞に関する問い合わせ」としたメールにてお問い合わせください.